2015年04月14日
お茶席やお出かけに最適!便利な利休バッグ♪
お茶席やちょっとしたお出かけに便利な和装バッグ「利休バッグ」はいかがですか?
安心の日本製で「江戸の粋」の 東京浅草製の利休バッグですよ♪
☆ 和装バッグ・利休バッグのコーナーはこちらから♪ ☆


この「利休バッグ」は東京浅草製の織りタイプの利休バッグで、
お茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで
幅広く活躍してくれる、便利で最も人気のある形ですよ♪

本体は大きく開くファスナーに、両側についたあおりポケット
そして、内側にもポケットが一つと大変機能的に作られています。
収容量も多く、携帯やスマートフォン、本や化粧品、
小物まで何でも入っちゃうので、サブバックなしで大丈夫です♪
アオリポケットが前後にあり、ファスナーの内側は、ポケットが片方にありますので、
ちょっとした小物でもすぐに収納することができます。

サイズは底幅が28cm、底マチが10cm、高さが15cmとなっております。
バッグの上面から持ち手上部迄の高さは約10cmです。
あなたも、このオシャレな「利休バッグ」でお出かけしてみませんか?
☆ 和装バッグ・利休バッグのコーナーはこちらから♪ ☆
安心の日本製で「江戸の粋」の 東京浅草製の利休バッグですよ♪
☆ 和装バッグ・利休バッグのコーナーはこちらから♪ ☆


この「利休バッグ」は東京浅草製の織りタイプの利休バッグで、
お茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで
幅広く活躍してくれる、便利で最も人気のある形ですよ♪

本体は大きく開くファスナーに、両側についたあおりポケット
そして、内側にもポケットが一つと大変機能的に作られています。
収容量も多く、携帯やスマートフォン、本や化粧品、
小物まで何でも入っちゃうので、サブバックなしで大丈夫です♪
アオリポケットが前後にあり、ファスナーの内側は、ポケットが片方にありますので、
ちょっとした小物でもすぐに収納することができます。

サイズは底幅が28cm、底マチが10cm、高さが15cmとなっております。
バッグの上面から持ち手上部迄の高さは約10cmです。
あなたも、このオシャレな「利休バッグ」でお出かけしてみませんか?
☆ 和装バッグ・利休バッグのコーナーはこちらから♪ ☆
2015年01月28日
格調高い伝統裂・金襴バッグ、最終処分セール中です♪
現在、お茶会や普段着、フォーマルシーンなど幅広い場面で活躍してくれる
豪華で格調高い「 伝統裂の金襴バッグ 」を最終処分セール中です♪
メーカー希望小売価格:5,940円のところを大幅値下げで2,700円(税抜)で販売いたしております。
期間限定、現品限り、残り僅かとなっておりますので、お求めの際はお早めに。
■ 伝統裂 金襴トートバッグ&縦型バッグ最終処分セール中♪ ■

「 伝統裂・金襴バッグ 」はお茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで
幅広く活躍してくれる事まちがいなしの、 お洒落で上品な和装バックです。
内側中央にファスナー付き間仕切りポケット付きで、宙にういているので、
荷物が多い時でもゆったりと物が入りますよ。

「 伝統裂・金襴バッグ 」は横型のトートバックタイプと縦型タイプのバッグがございます。
京都の熟年職人さんの技術を駆使した貴重な手作りバッグですよ。
伝統裂、室町・鎌倉から今に伝わる多くの茶人たちが愛した名物裂、洗練された伝統の裂
今もなお、美しい芸術性が現代人に愛好されています

名物裂織物とは茶の湯の中で大切に扱われてきた染色品です。
鎌倉時代より江戸時代にかけて、最高級の織物として宝物のようにされ
茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、
現代に伝えられてきたものであります。
お茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで
幅広く活躍してくれる最も人気のある形です。
茶の湯の発展に伴い 書画・茶器の名物といわれるものに付随して
珍重されてきた一群の染織品
大半が渡来品で茶人の選択を経た秀作です。

タンスに眠っている帯や着物を利用して『オリジナル利休バッグ』も製作できます。
お茶席はもちろん お稽古や お気軽なお出かけに持ちやすく便利な利休バッグ、
思いでの帯やキモノで再生利用もお奨めですよ♪
■ 伝統裂 金襴トートバッグ&縦型バッグ最終処分セール中♪ ■
豪華で格調高い「 伝統裂の金襴バッグ 」を最終処分セール中です♪
メーカー希望小売価格:5,940円のところを大幅値下げで2,700円(税抜)で販売いたしております。
期間限定、現品限り、残り僅かとなっておりますので、お求めの際はお早めに。
■ 伝統裂 金襴トートバッグ&縦型バッグ最終処分セール中♪ ■

「 伝統裂・金襴バッグ 」はお茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで
幅広く活躍してくれる事まちがいなしの、 お洒落で上品な和装バックです。
内側中央にファスナー付き間仕切りポケット付きで、宙にういているので、
荷物が多い時でもゆったりと物が入りますよ。

「 伝統裂・金襴バッグ 」は横型のトートバックタイプと縦型タイプのバッグがございます。
京都の熟年職人さんの技術を駆使した貴重な手作りバッグですよ。
伝統裂、室町・鎌倉から今に伝わる多くの茶人たちが愛した名物裂、洗練された伝統の裂
今もなお、美しい芸術性が現代人に愛好されています

名物裂織物とは茶の湯の中で大切に扱われてきた染色品です。
鎌倉時代より江戸時代にかけて、最高級の織物として宝物のようにされ
茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、
現代に伝えられてきたものであります。
お茶席はもちろんの事、訪問着からお洒落着まで
幅広く活躍してくれる最も人気のある形です。
茶の湯の発展に伴い 書画・茶器の名物といわれるものに付随して
珍重されてきた一群の染織品
大半が渡来品で茶人の選択を経た秀作です。

タンスに眠っている帯や着物を利用して『オリジナル利休バッグ』も製作できます。
お茶席はもちろん お稽古や お気軽なお出かけに持ちやすく便利な利休バッグ、
思いでの帯やキモノで再生利用もお奨めですよ♪
■ 伝統裂 金襴トートバッグ&縦型バッグ最終処分セール中♪ ■
2014年10月23日
お茶会やお出かけのお供に最適なバッグ特集♪
秋はお茶会やお出かけに最適なシーズンですね。
そんな時に活躍する、持ちやすく容量もたっぷりで幅広く活躍してくれる
便利なバッグをご紹介します♪
★ 茶席の小物のコーナーはこちらから♪ ★

「金襴バックの縦型タイプ」はお茶会・普段着・フォーマルなど
さまざまなシーンで使える格調高く優美な裂の最も人気のある和装バックです。
バッグ仕様は縦長タイプで、内側中央にファスナー付き間仕切りポケットが付いています。
内側のポケットが宙にういているので、荷物が多い時でもゆったりと物が入りますよ。
室町・鎌倉から今に伝わる多くの茶人たちが愛した
名物裂の洗練された伝統の裂が今もなお、美しい芸術性が現代人に愛好されています。

「伝統裂 金襴 トートバック」さまざまなシーンで活躍してくれる和装バックです。
バッグ仕様は横長タイプで、内側中央に宙にういているファスナー付き間仕切りポケットが
付いているので、A4サイズの雑誌でも楽々入ります。
個性のある金襴生地を使用した美しいバッグです♪
名物裂織物とは茶の湯の中で大切に扱われてきた染色品です。
鎌倉時代より江戸時代にかけて、最高級の織物として宝物のようにされ
茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、
現代に伝えられてきたものです。

数寄屋袋とは、お茶席に必要なふくさや懐紙、扇子、楊枝などの小物をまとめて入れる袋です。
着物の女性にとっては必需品ともいえる和装小物のひとつですね♪
こちらは桐生織の帯地で作った数寄屋袋です。
しっかりしたポリエステル生地ですから、正絹や綿などに比べ汚れにも安心です。
お稽古用や、気軽なお茶席などにお持ちください。

「利休バック・金襴織タイプ」は大きく開くファスナー、両側についたあおりポケット
内側にもポケットが一つと大変機能的に作られています。
収容量も多く、サブバックなしで大丈夫なバッグですよ♪。
★ 茶席の小物のコーナーはこちらから♪ ★
タンスに眠っている帯や着物を利用して『オリジナル利休バッグ』も製作できます。
お茶席はもちろん、お稽古やお気軽なお出かけに持ちやすい利休バッグ。
思いでの帯やキモノで再生利用もお奨めですよ♪
そんな時に活躍する、持ちやすく容量もたっぷりで幅広く活躍してくれる
便利なバッグをご紹介します♪
★ 茶席の小物のコーナーはこちらから♪ ★

「金襴バックの縦型タイプ」はお茶会・普段着・フォーマルなど
さまざまなシーンで使える格調高く優美な裂の最も人気のある和装バックです。
バッグ仕様は縦長タイプで、内側中央にファスナー付き間仕切りポケットが付いています。
内側のポケットが宙にういているので、荷物が多い時でもゆったりと物が入りますよ。
室町・鎌倉から今に伝わる多くの茶人たちが愛した
名物裂の洗練された伝統の裂が今もなお、美しい芸術性が現代人に愛好されています。

「伝統裂 金襴 トートバック」さまざまなシーンで活躍してくれる和装バックです。
バッグ仕様は横長タイプで、内側中央に宙にういているファスナー付き間仕切りポケットが
付いているので、A4サイズの雑誌でも楽々入ります。
個性のある金襴生地を使用した美しいバッグです♪
名物裂織物とは茶の湯の中で大切に扱われてきた染色品です。
鎌倉時代より江戸時代にかけて、最高級の織物として宝物のようにされ
茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、
現代に伝えられてきたものです。

数寄屋袋とは、お茶席に必要なふくさや懐紙、扇子、楊枝などの小物をまとめて入れる袋です。
着物の女性にとっては必需品ともいえる和装小物のひとつですね♪
こちらは桐生織の帯地で作った数寄屋袋です。
しっかりしたポリエステル生地ですから、正絹や綿などに比べ汚れにも安心です。
お稽古用や、気軽なお茶席などにお持ちください。

「利休バック・金襴織タイプ」は大きく開くファスナー、両側についたあおりポケット
内側にもポケットが一つと大変機能的に作られています。
収容量も多く、サブバックなしで大丈夫なバッグですよ♪。
★ 茶席の小物のコーナーはこちらから♪ ★
タンスに眠っている帯や着物を利用して『オリジナル利休バッグ』も製作できます。
お茶席はもちろん、お稽古やお気軽なお出かけに持ちやすい利休バッグ。
思いでの帯やキモノで再生利用もお奨めですよ♪